新着情報

新着情報

壮行会を行いました。

 本年度の壮行会を行いました。平日にもかかわらず、たくさんの方々に御参加いただきました。今年は、医師3名、医局秘書1名が大学を離れることになります。新たな門出を祝い、皆で盛り上がりました。一人ひとりとの思い出は尽きず、名残り惜しい気持ちがいっぱいですが、新天地での皆様のご活躍を応援しています。また会いましょ...

新着情報

M3学生が医科学研究で米国クリーブランドにて研修しました

 はじめに、この文章を書くにあたって素晴らしい経験をする機会を紹介してくださった琉球大学病院の高槻先生、紹介先のクリニックでお世話になった橋元先生を始めとした先生方に心からお礼を申し上げたいと思います。お世話になりました。 さて、この度私はアメリカ合衆国のオハイオ州にある Cleveland Clinicで...

新着情報

年末の引っ越し~回想~

 2024年12月24―25日、琉球大学第一外科の医局員全員で新医局への引っ越し作業を行いました。長年親しんだ旧医局を離れることに寂しさを感じつつも、医局員一同、新たな環境での診療・教育・研究に対する期待と決意を胸に、作業に取り組みました。新医局は宜野湾市の西普天間キャンパスの7階にあり、景観も大変よい環境...

新着情報

宮城先生が九州がんプロフェッショナル養成プランの地域実習に参加しました。

 2025年1月20日~1月24日に長崎で在宅・地域医療実習を行いました。琉球大学大学院では、九州大学が主幹となっている九州がんプロフェッショナル養成プランに参画しており、そのカリキュラムの一環として、長崎大学との連携により行われている実習です。長崎市内のいくつかの医院、クリニックを回り、実際の訪問診療の現...

新着情報

医学科4年生が九州外科学会に参加しました

 先日開催された第61回九州外科学会/九州小児外科学会・第60回九州内分泌外科学会に、臨床実習中の4年生が参加しました。以下は感想です。皆学会参加は初めてだったようで、よい経験となったようです。 F君 初めて学会に参加しましたが、研修医の先生や同年代の学生が発表しているのを見て、とても刺激になりました。発表...

新着情報

第61回九州外科学会・第61回九州小児外科学会・第60回九州内分泌外科学会を開催しました

 令和7年2月7日,8日に、第61回九州外科学会(会長:琉球大学胸部心臓血管外科古川浩二郎教授)・第61回九州小児外科学会・第60回九州内分泌外科学会(会長:高槻教授)が沖縄の沖縄県市町村自治会館で開催されました。 本会は九州の外科医が一同に会し、主に若手の先生方にとって学会発表の登竜門的な会です。今回は若...

新着情報

医学科1年生が生体肝移植を見学しました:第3弾

 年明けに開院した新病院で初の生体肝移植(36例目)が行われ、医学科1年生が見学しました。これで、1年生の見学は述べ25名(!)となります。特に1年生はまだ移転前で上原キャンパスで勉強中のため、無理をしないように伝えていますが、学業の合間を縫って来てくれました。以下は感想ですが、彼らのモチベーションに、こち...

新着情報

高槻教授より年頭のあいさつがありました。

令和7年仕事始め:年頭のあいさつ(令和7年1月6日 8:00 医局にて) 高槻光寿  新年あけましておめでとうございます。 令和7年の年頭にあたり、ひとこと申し上げます。 まずは、病院移転に伴う医局の引っ越しと患者搬送、大変お疲れさまでした。病院全体でも問題なかったようで、よかったです。いつもどおりの年始で...

新着情報

納会を行いました。

 2024年12月27日は仕事納めで、納会を行いました。新年の病院の移転を控え、一足先に医局は引っ越しを終えており、新しい医局での開催となりました。タコス・タコライスをいただきながら、一年の労をねぎらいました。今年もいろいろなことがありましたが、こうして医局員全員が健康に過ごすことができました。来年は、新病...