
手術支援ロボット『ダヴィンチ』による肝臓手術を行いました
このたび、当科で第一例目となる手術支援ロボット『ダヴィンチ』による肝切除術を行いました。症例は肝右葉S6単発の肝腫瘍で、肝細胞癌もしくは腎細胞癌肝転移、の診断でした。手術法として開腹手術、腹腔鏡手術、ロボット手術、の3つの選択肢があり、それぞれの利点と欠点を説明した上で患者さんがロボット手術を希望されたた...
このたび、当科で第一例目となる手術支援ロボット『ダヴィンチ』による肝切除術を行いました。症例は肝右葉S6単発の肝腫瘍で、肝細胞癌もしくは腎細胞癌肝転移、の診断でした。手術法として開腹手術、腹腔鏡手術、ロボット手術、の3つの選択肢があり、それぞれの利点と欠点を説明した上で患者さんがロボット手術を希望されたた...
2023年4月12日 抄読会 発表者:島袋鮎美 論文名:Endoscopic surveillance with systematic random biopsy for the early diagnosis of hereditary diffuse gastric cancer: a prospect...
4月11日は当科高槻教授のお誕生日です。医局員みんなで、ケーキでお祝いをしました。高槻先生、おめでとうございます。
また年度末で人事異動の時期となり、医局を転出される先生と事務補助員の方の壮行会を行いました。医局としては寂しくなりますが、みなさまの新天地でのさらなる活躍をお祈りします!
2023年3月15日 抄読会 発表者:金城達也 論文名:Molecular residual disease and efficacy of adjuvant chemotherapy in patients with colorectal cancer 雑誌:Nature Medicine 2023; 2...
2022年11月に当科にて研修を行った、中頭病院研修医 小林陽花先生が第59回九州小児外科学会にて発表し、見事、優秀演題賞を受賞しました。演題名は「膀胱臍瘻を合併したHernia into the umbilical cordの1例」です。小林先生は忙しい研修の合間に、発表の準備を進めてきました。小林先生...
3月9-10日に沖縄コンベンションセンターで開催された第59回日本腹部救急医学会総会に、クリクラ実習中のM5学生たちが参加しました。会長の袴田健一教授(弘前大学)の計らいで学生は参加費無料となっており、臨床実習の一環としておおいに勉強になったと思います。最近は研修医セッションなど、若手医師の発表機会も多く...
2023年3月8日 抄読会 発表者:宮國祥平 論文名:Trastuzumab Deruxtecan in Previously Treated HER2-Low Advanced Breast Cancer 雑誌:N Engl J Med 2022;387:9-20 PMID:35665782 論文要旨 ...
2023年3月1日 抄読会 発表者:狩俣弘幸 論文名:Essential risk factors for operative mortality in elderly esophageal cancer patients registered in the National Clinical Databa...
2023年2月15日 発表者:上里 安範 Title: Prognosis of patients with hepatocellular carcinoma treated with immunotherapy – development and validation of the CRAFITY sco...